インドネシア生活
ジャカルタの交通事情 その1
2016年9月7日 インドネシア生活
米国の都市計画関連調査会社のDemographiaによれば、ジャカルタは都市圏人口では東京につぐ世界第2位の大都市で、人口は約2,700万人もあるのだそうです。 しかも、人口密度でいうと、東京首都圏が1平方キロメートルあたり4,400人のところ、ジャカルタは9,500人という超人口過密状態なのです。
ラマダン(断食)とレバラン(断食明け休暇)について - その2
2016年9月4日 インドネシア生活
ラマダンの最後の十日間は、なかでも特別に大事な期間で、この十日間のうちの “ある一夜” は「ライラトル・カドル (Lailatul Qodar)」と呼ばれ、この夜にお祈りをすると千月の祈りに匹敵するのだそうです。日本で言う、一粒万倍日? ちょっと違うか…。この “ある一夜” がいつなのかは判らないのですが、時間帯は日没から日の出の間の残り三分の一の間ということは明らかで、なので、最後の十日間は眠くても早めに起きて、お祈りをします。敬虔な信者の方は、この十日間、礼拝所に籠ることもあるのだそうです。
ラマダン(断食)とレバラン(断食明け休暇)について - その1
2016年9月3日 インドネシア生活
インドネシアの人口の約90%がイスラム教とはいえ、(建て前では)宗教に寛容な国なので、この国ではイスラム教に限らず、各宗教にちなんだ大きな祭事(お釈迦さまの誕生日とかクリスマスとか)がある日は国民の祝日に制定されています。なので、インドネシアは東南アジアでも珍しく祝祭日が多い国です。